- Home
- 運動連鎖道場19期 アンケート結果
運動連鎖道場19期 アンケート結果
【基本情報】 木曜日コース 【性 別】 男性 15名 女性 3名 【経験年数】 1~5年(10名) 6~10年(6名) 11~15年(1名) 16年以上(1名) |
運動連鎖道場参加の動機についてお聞かせください
- スキルアップと疑問を解決するため
- インストラクターとして生徒さんの体を見ていく責任として学びたかった。
- 自分の体も改善していきたかったため・基礎を知りたかったのと運動連鎖がしりたかった。
- 基礎からとおして学びたかった
- 職場の同僚から知り興味が湧いたため
- 運動連鎖という言葉への興味と山本先生の話を聞いてみたかった
- 視点を増やしたかった
- 知人の先輩が卒業生で話を聞き興味があった
- 触診から運動連鎖の見方を細かく勉強したかった
- 基礎的な見立てをしっかりと学びたかった
- 停滞している自分の技術を変えたかった
- 運動連鎖に興味があった
- 運動連鎖について考えていたため
- 運動連鎖からどう臨床応用していくか学びたかった
- FBで卒業した方のレビューをみて
- 私の尊敬しているセラピストが進めてくれた
- 運動連鎖使ったアプローチに興味があった
- 山本先生のブログをみて興味を持った
- 足から頭まで全身を勉強できる良い機会だと思ったから
運動連鎖道場の内容はいかがでしたか?
とてもよかった(11) 良かった(6) 普通(0) 良くなかった(0) ※1名未記入
[コメント]
- 今までは骨アライメントしか考慮しなかったが筋肉や触診が重要と学べた
- 難しいわけでないが自分の準備不足はいなめませんでした
- 毎回得るものが多く楽しかったです
1日を通しての情報量はいかがでしたか?
多すぎる(0) やや多い(5) ちょうど良い(12) 少ない(0) ※1名未記入
[コメント]
- 復習で役立つ内容の文章があっても良いと思う
難しかった点についてお書きください
- パルペーションの技術について (10)
- 専門用語がわからなくて大変だった
- 難しい内容を段階分けてもらえると分かりやすい
- 参加人数にたいして講師が一人なので指導が行き届かない
- 解剖学の知識が足りなくついていくのが大変だった
- その場でわかったつもりでも後でわからくなっていた
- 足関節ストラテジーの部分が分からなかった
道場で学んだことが臨床応用できていますか?
出来ている(3) 少しできている(15) あまりできていない(0) 全くできていない(0)
[コメント]
- 動作分析ができるようになった
- まだまだ技術が未熟だと感じた
臨床にて役に立っていることがあればお書きください
- フローズンショルダー CVAの歩行
- ヨガやウォーキングも全身として見れるになった。改善法も学びたい
- 骨盤の動きが少しわかるようになった
- 筋トーンの整え方 運動学習
- 評価のポイント視点が増えた
- 患者さんへの説明や治療の組み立てに役立つ
- 患部以外の運動や全身バランスを考えられるようになった
- 動作分析にてどの戦略を使っているか考えられるようになった
- 姿勢制御を臨床に落とし込めるようになった
- 一人ひとり触診するようになった
- 声掛けによる能動的な動きやイメージを持ってもらうことが効果的だと実感した
インストラクターについて
わかりやすかった(13) 普通(5) わかりにくかった(0)
[理由・意見]
- 実技をゆっくりしてほしかった。実際に実技を教えてもらい良かった。
- もう1~2人多くても良い。あまり関わらなかった
運営・スタッフの対応・接遇はいかがでしたか?
とてもよかった(9) 良かった(5) 普通(3) 良くなかった(0)
[ご意見] とくになし
今後ブラッシュアップしたい内容があればお書きください
- 肩関節
- 膝関節
- 触診(4)
- 咬合・頭蓋
- 治療の仕方(2)
- インソール(4)
- 動作分析
- 道場の復習
- 今度のセラピストについて?
- 胸郭・呼吸
その他、意見があれば
- 今後も続けて参加します
- これからも学びたいです
- 山本先生の評価やアプローチを見て刺激を受けました。原理原則があることから個別性まで細かく見ていくことを意識していきたい
- 教科書で学べないことを多く体験できました。これからもステップアップしていきたいです。
- まだはっきり運動連鎖が分からなかった
- 少しずつでも良いので習った内容を活かしその人の連鎖を発見できるように頑張ります
- 大変有意義な勉強会でした