- Home
- DVD・掲載書籍
DVD・掲載書籍
バイラテラル ・ センタリングアプローチ
~ 運動連鎖アプローチの臨床思考過程と臨床推論を紐解く! ~
■動きの幅を広げ、動的安定性を高める!使える体幹“TAIKAN”の最新理論!
■真の臨床力を身に付ける!臨床思考過程と臨床推論の構築!
■センタリングはバイラテラルの比較検討によって表象される!
運動連鎖センタリング「CORE」アプローチ
~身体軸の形成と抗重力下におけるスタビリティの向上~
■体幹機能を活性化して身体機能障害の改善を促す!
■内在的運動連鎖と観察的な動作分析による効果的なアプローチ!
運動連鎖アプローチ「治療&テクニカル編」 ~全身の運動連鎖を整える~
全 身へのアプローチとしては体幹をベースとした運動連鎖(Bodywork)をルーチンとし、顎―骨盤―足への連鎖性を考慮して行っています。また、特に 身体イメージの要素を加えた各種エクササイズを中心に、体幹のスタビリティを促す治療的ボールエクササイズも取り上げており、ボディワーク中心の内容と なっています。
運動連鎖アプローチ ~触察と各種運動連鎖評価の方法~
運動連鎖は運動学、動作分析を専門とする理学療法士にとってなくてはならない概念といえます。ここでは筋緊張、筋膜の流れ、関節の圧迫牽引がどのように行われているかを触察から見た動作分析という方法を用いてアプローチしています。
「足部からみたスポーツパフォーマンスへのアプローチ」
理学療法MOOK9スポーツ傷害の理学療法 第二版
「第三章 四肢と体幹の傷害に対する理学療法」
「6.運動連鎖と理学療法」を執筆
日経ヘルス2014.4
肩こりが消える
深部の肩こりも消えた!「 3秒!肩甲骨ほぐしストレッチ」
日経ヘルス2014.1
「座ってひげダンス」で骨盤ゆがみとり!
カリスマ理学療法士が伝授! あの伝説の「ひげダンス」は骨盤のゆがみに効くメソッドだった